スタイリングが楽になるメリットがあり、多くの人におすすめしたいパーマスタイル。
でも実際に家で自分でセットするとうまくいかないという声もよく聞きます。
実はパーマをかけても正しいドライやスタイリングを行わないとせっかくかけたパーマが台無しになってしまうこともあります。
今回はパーマをかけたときの髪の乾かし方やセットの方法について解説します。
<ドライヤーで乾かすときのポイント>
パーマは自然乾燥が一番綺麗に仕上がります。なのでタオルドライがものすごく重要です。
カールをタオルで握るようにできるところまでタオルドライをします。
その後洗い流さないトロートメントをつけて弱風で根元のみを乾かします。
この時に毛先が乾かないように根元に直角に風を当てましょう。
<スタイリングのコツ>
50%くらい毛先に水分が残っている状態でスタイリング剤をつけます。
どのような仕上げにしたいかでスタイリングのチョイスが変わります。
つけた後は自然乾燥させましょう。パーマはなるべく手を加えないほうが綺麗な仕上がりになります。
<ケアも忘れずに>
パーマは結合を3つ切って、形を変えて再結合させます。なるべく傷まない薬剤選定や、放置時間のの見極めをしてもケアをしないと痛むきっかけになります
スタイリングをうまくするためにもアウトバストリートメントは軽めな質感のものがおすすめ。ケラチンなどの内部補修や弾力を出してくれるシャンプー、トリートメントを使うことでパーマの持ちが良くなります。当店取扱のTOKIOハイパーインカラミがおすすめです。
<まとめ>
いかがでしたか?せっかく美容室でかけたパーマですので、自宅でのスタイリングやケアまでしっかりして、よりパーマの良さを活かしてヘアスタイルを楽しみましょう!
kilto.はパーマスタイルを得意としております。パーマの種類が分からない、どんなパーマにすればいいのか分からないという方もお気軽にご相談ください。
パーマについて詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。